特長Features
中水利用システムとは
中水とは、通常の生活に使う水の「上水」と、生活する上で出る排水の「下水」との中間にあたります。
排水をきれいにして、中水としてトイレの洗浄水等に再利用するのが中水利用システムです。排水の放流規制がある地域や、環境保護に関心の高い方が導入されています。
また、自家発電設備と組み合わせれば、停電時にも利用が可能です。災害時のライフラインとしてコンビニエンスストア等での導入が増えていいます。

ダイワ化成の中水利用システムの特徴
ダイワ化成の中水利用システムは、オゾンを使って排水を浄化する独自のシステムです。 浄化システムには活性炭、膜処理等の方法もありますが、ダイワ化成では、脱臭・脱色能力、施工の容易さ、サイズ、定期点検・部品交換のメンテナンス費用等を勘案し、オゾンを用いた中水利用システムが小規模店舗・オフィス・工場に適していると考えます。
ダイワ化成の中水利用システムでは、『合併処理浄化槽 → 三次処理槽 → 中水処理槽』と三段階で水を処理することで、排水を最終的に「BOD 5mg/リットル」以下、「透視度100」以上まで浄化します。
処理水は無色無臭になりますので、トイレでの再利用はもちろん、庭の散水にもお使いいただけます。
※ 透視度とは水の透明度を示す指標で,数値が大きいほど透明で清浄であることを示します(透視度100とは水面から100cm下まで見えるということです)
処理の流れ

※ 図は、三次処理・中水処理槽分割タイプです。

建物からの排水ははじめに合併浄化槽で処理されます。合併浄化槽内で沈殿分離、微生物処理により排水を浄化します。
合併浄化槽で処理された排水を三次処理槽でさらに浄化します。
三次処理槽では処理能力に優れた担体を用いて高度な微生物処理、生物ろ過処理を行い、沈殿分離により微小な浮遊物を除去し浄化します。
中水処理槽では生物担体処理や生物ろ過処理により排水をBOD 5mg/リットル以下まで浄化した後、オゾンを用いた脱色、脱臭、殺菌を行います。オゾンにより高度に処理された排水は貯留槽に貯められ、ポンプによりトイレ洗浄水等として供給されます。
計画より使用水量が増加した等で水質が悪化した場合に備え、活性炭ろ過装置を組み合わせます。非常時は、活性炭ろ過装置で浄化し、処理水の水質を確保します。
中水利用システムのメリット
水資源を手軽に有効活用
- ・全自動
- ・きれいな水質
- ・限りある水資源の有効活用
- ・SDGs達成に貢献



経済メリット
- ・低ランニングコスト、メンテナンスが簡単
- ・地域によっては補助金も
すでに排水処理設備をお持ちで、排水の水質にお困りの方へ
ダイワ化成の活性炭ろ過槽を活用することで、水質を大きく改善できる可能性があります。
ご購入について For Customer
お問い合わせ・資料請求
ダイワ化成製品についての
お問い合わせ、購入のご相談
オンラインでの面談(Zoom)は
こちらで受け付けます。