新卒採用 Entry

女性も長く安心して
働ける
会社

仕田原 早紀太宰府工場 技術部 (2016年入社)

01入社後のギャップ

同じ大学の先輩の女性社員が多く働いていることを知り、女性でも長く安心して働ける会社だと感じ、入社を決めました。ただ工場勤務ということもあり、男性ばかりで女性には働きにくいのではないかと心配していました。しかし、女性だからといって仕事内容が変わるわけではなく、対等な立場で仕事をすることができ、新商品の開発など早い時期から挑戦させてもらえるなど、入社前に心配していたようなことを全く感じることはありませんでした。

02現在の業務について

システムバス業務を担当しています。主に受注した製品の床・壁・天井をつくるための製造図面の作図をします。お客様のことを第一に考えて、要望通りの製品を決まった納期で製造するために限られた時間の中で構造検討を行い、業務を行っています。製品に使用する部品手配や工場検査に立ち会い、品質確認をすることもあります。また、後輩社員が増えるとともにサポート業務も増え、業務が円滑に進むようにアドバイスなども積極的に行っています。

03仕事のやりがい

「D-style」という高級仕様のオーダーメイドシステムバスを担当させていただく機会が増え、円形浴槽や外国製の設備部品の設置があったり、タイル仕様であったりと検討しなければならない内容が多く、まだまだ知識不足であるためとても苦労することが多いです。しかし、部署内の先輩たちから指導をいただき、製品を無事に納品できたときに非常に達成感を感じます。

04今後の目標

介護向けシステムバスに対してもオーダーメイドでお客様の要望に応えたシステムバスの設計ができることが当社の魅力であると思います。さらなる会社の成長に貢献できるように、自ら率先して、お客様にとって魅力的な介護システムバスの開発、商品化を目指したいです。

05福利厚生に関して

昨年、出産を経験し、育休・産休を取り、復帰後は時短勤務で働いています。そして、自宅と職場までの距離があるため、週3自宅勤務で働いています。通勤時間が不要になるため、家事の時間や子供との時間を多くとることができます。また、保育園からの急な呼び出しにも近い距離で働いているため、安心して仕事をすることができます。復帰後に働き方が変わりましたが、社内の人たちも「おかえり」や「待ってたよ!」の声かけとともに、時短勤務やリモートでも働きやすい環境をつくってもらっています。そのおかげで、育児によるストレスも少なく、精神的にもゆとりができ、育児と仕事の両立が上手くできています。

05入社からの変遷・仕事内容

06とある一日のスケジュール

9:00
出社、技術課全員で朝礼(オンライン)後、メールチェック、スケジュール確認
9:30
発注依頼・仕入れ先問い合わせ対応
10:00
製造図面作図・検図
12:00
休憩
13:00
出荷部品表や施工資料確認・完成品検査立会い
15:30
後輩社員進捗確認、タスク整理、日報作成
16:30
退社